第3回 長生きいきいき健康教室
1回目は13人、2回目は18人、そして3回目の今日はなんと25人!
70代が22人、80代が3人、おじいちゃん5人、おばあちゃん20人、
365歩のマーチの曲に合わせて、簡単な体操をして、
そのあと、いよいよ 講義「転倒予防の基本」・実技「フットケアの実際」。
今回の方々は、知識もよくお持ちでしたので、ツーカーと言う感じでとてもやりやすかったです。
しかし、良くしゃべる!良く笑う!
ここが、笑うところか?と思えるところ数あり…。
おじいちゃんとおばあちゃんの意識にかなり差があり、一生懸命、取り組むおばちゃんたちとは、うらはらに、足浴の場面では、
「そんな事しなくても、こたつに入っていればいい…」とか、
「温泉入りに行けば、大丈夫だ〜」とか、
「面倒くせ〜なあ〜」とか、
おじいちゃん達、遠慮なく言いたい放題!でしたが、自分の足が見る見る変わっていく様を目の当たりにしたり、
また「足、軽くなった!」と振り上げたりして、フットケアの良さを実感して無言になっていました。
最後は素直なかわいいおじいちゃんに変身していました。
これからフットケアを毎日やる気満々!本当に楽しい時間でした。
おじいちゃん、おばあちゃんの笑った顔、最高でした。
〜フットケアしてますか?〜
先日、転倒予防を介護保険の中に取り入れている仙台の事業所に視察に行ってきました。
定期的にフットケアをすることにより確実に足の機能は向上するそうです。
又、利用者の方はとても楽しみに待っていてくれるそうです。
さあ、山形でも取り入れましょう!
高齢者が寝たきりなどの要介護状態になることを予防して、自立した生活を送るために、フットケアは重要なケアの一つであります。
|