| 
		 植物から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに日常の生活に取り入れ、より豊かなライフスタイルの提案、実現が出来る”アロマコーディネーターライセンス”の取得を目指すコースです。 
アロマは心とからだの両面からアプローチしてくれます。 
アロマのやさしさを学びませんか? 
[受講料] 
受講料はお問合せください。 
(3人以上でお申し込みの方に割引制度あります) 
[受講時間] 
20回×2時間 
☆理論学習 
☆実習 
☆精油の知識 
[ご予約・申込み先] 
日本アロマコーディネーター協会認定加盟校  アロマセラピースクール・ラポール 
携帯 080-6006-4291 
メール  info2@herb-rapport.com(@を半角に変えてお送り下さい) 
 
都合の良い日を前もって予約して頂きます。 
ご自由な時間帯での日程調整が可能です。 
(希望日を講師とスケジュール調整をします。) 
平日コース    10:00〜 最終の開始時間は20:00〜 
上記の間でご希望時間の指定が可能。 
 
土日・祝祭日コース   10:00〜 最終の開始時間は19:00〜 
上記の間でご希望時間の指定が可能。 
短期集中講座   ご相談ください。 
[特典] 
資格取得後はJAAからの活用相談や支援が受けられます。 
 
| 回 | 
理論学習 | 
実習 | 
精油の知識 | 
 
| 1 | 
精油の扱い方を知る | 
バスソルト | 
オレンジ 
グレープフルーツ | 
 
| 2 | 
精油の生い立ちを知る | 
ボディーシャンプー | 
ベルガモット 
レモン | 
 
| 3 | 
トリートメントオイルを知る | 
トリートメントオイル 
(オイルトリートメント) | 
  | 
 
| 4 | 
精油のブレンド方法を身につける | 
ローション | 
イランイラン 
ジャスミン 
ローズ | 
 
| 5 | 
香りが脳に与える影響を知る | 
フェイスパック | 
カモミール・R 
カモミール・J | 
 
| 6 | 
フェイストリートメントの体験 | 
フェイス用トリートメントオイルの作成 | 
ネロリ 
ヤロウ | 
 
| 7 | 
香りの歴史を知る | 
ハンガリーウォーター | 
フランキンセンス 
ベンゾイン・ミルラ | 
 
| 8 | 
精油の安全性と危険性を知る | 
歯磨き粉・マウスウォシュ | 
  | 
 
| 9 | 
精油の作用と身体の仕組みを知る | 
ヘアパック | 
ティーツリー 
ユーカリ・バチュリー | 
 
| 10 | 
オイルトリートメントと循環器系リンパの流れとリンパ節 
アロマトリートメントの禁忌とその理由 | 
オイルトリートメント 
トリートメントオイルの作成 | 
  | 
 
| 11 | 
香りの心理作用を考える | 
エアーフレッシュナー | 
クラリセージ 
ゼラニウム・ラベンダー | 
 
| 12 | 
パフュームの知識 | 
オリジナルパフューム | 
ペパーミント 
マージョラム 
ローズマリー | 
 
| 13 | 
精油の成分 | 
蜜蝋クリーム | 
サンダルウッド 
シダーウッド 
ローズウッド | 
 
| 14 | 
精油の禁忌の理由を成分から考える | 
歯磨きペースト | 
カルダモン 
メリッサ 
レモングラス | 
 
| 15 | 
アロマセラピーに関する法令 | 
  | 
サイプレス 
ジュニパー 
ブラックペパー | 
 
| 16 | 
アロマコーデイネーター受験直前講座 | 
  | 
サイプレス 
ジュニパー 
ブラックペパー | 
 
 
レッスンは原則として、月2回になります。 
プライベートレッスンを承ります。別料金となります。 
 |